採れたて白菜をパクパク!「未来の台所力育成講座~幼児クラス」レッスンレポート
お手伝いしたい!を叶える 未来の「台所力」育成講座〜幼児クラスの6期が開講しました! 五感を使った体験を大切に、 食の興味を色々な方向から刺激。 お子さまが1人でごはんとみそ汁を準備できる力を 育むことができるクラスです…
お手伝いしたい!を叶える 未来の「台所力」育成講座〜幼児クラスの6期が開講しました! 五感を使った体験を大切に、 食の興味を色々な方向から刺激。 お子さまが1人でごはんとみそ汁を準備できる力を 育むことができるクラスです…
「冷え取りから感じる私と食」をテーマに 食と心のバランス講座4回目を開催しました! 自分の身体を観察すること、 体を温める食材や発酵食品についてなどお話しました。 ランチは小豆や根菜類がたっぷり♪ 寒いこの時期に食べてほ…
皆さま、冷えを感じていますか? ていねい時短や常備菜・献立について学ぶ!『食と心のバランス講座』4回目のレッスンでは「冷え取りから感じる私と食」をテーマに開催しました。 ご自分の冷えを感じ取り、対策をしている方も多くいら…
『米粉のある暮らし』最終回のレッスンを行いました。 3回のレッスンを通して、米粉を身近に感じていただくために色々な調理法でお伝えしました。 今回はオーブンを使わず、蒸す、茹でる、焼く、揚げるの盛りだくさんなメニューです。…
今期初開講! 「米粉のある暮らし」2回目のレッスンを開催しました♪ 小麦粉と米粉の違いを知ることをテーマに、 4種類の米粉を蒸しパンにして食べ比べをしたり、 調理を通して米粉の扱い方をお伝えしました。 メニューは、ビスコ…
「米粉をおいしく、簡単に。 日常の食事やおやつに手軽に使えるようになる!」 新講座「米粉のある暮らし」が開講しました! 1回目は米粉がいつどのように日本で使われるようになったのか、 米粉の種類についてなどお話しました。 …
発酵手しごと講座4回目のレッスンは 「酵素シロップ」を学ぶ会でした。 レモン、しょうが、金柑など 旬のフルーツや野菜で仕込んだ冬の酵素シロップは、 風邪予防や冷え対策にも◎ 教室がレモンの香りで包まれた仕込み時間。 体調…
『食の学び 温故知新クラス』では、ゲスト講師、茶道師範・目黒公久氏(自然派茶道「星窓」主宰)による都内茶室での課外レッスンがあります。 今回は、「茶事のなかの知足」をテーマに茶事茶会席を学びます。茶事茶懐石とは、お茶をい…
忙しい日々の中でも、できることを見つける働くママのためのライフスタイル講座第2期クラスが開講しました。 (前期の講座の様子はこちら♪) ▶自分のもやもやはパートナーシップだったかも!? ▶「今の運命を楽しむ」が心に響きま…
このイベントでは、国連WFP協会外岡瑞紀さんをゲストにお迎えして、 飢餓✕食品ロスの繋がりを教えていただきました。 私達の毎日の選択が地球一周ぐるっと繋がって 影響し合っていることを感じることができました。 どこか難しく…