ワクワクワーク公式ブログ

手作りの豆板醤に感激です!〜「発酵手しごと講座秋冬クラス(鎌倉本校)」ご感想

発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬の手しごとをたのしむ「発酵手しごと講座」秋冬クラスの第4回目は、豆板醤を仕込みました。意外と知られていませんが豆板醤はそら豆で作った発酵食品なんです! 参加された皆さ…

香りや苦みから春を感じることができました!~「四季のうるおいごはん講座~春の編(鎌倉本校)」ご感想

「四季のうるおいごはん講座~春の編~」2回目を鎌倉本校にて開催しました。この講座では、年齢を重ねていくうえで知っておきたいことを食、日々の過ごし方などさまざまな切り口でお伝えしています。今月は小豆の風味をいかして甘…

とても大切な時間となりました!~「食と心とからだのメンテナンス講座~オーガニックな私を再構築する(鎌倉本校)」ご感想

代表菅野のなが6年ぶりにメイン講師を担当している「食と心とからだのメンテナンス講座1期」2回目を鎌倉本校にて開催しました! 教室開講以来、通学クラス一番人気となっている「食と心のバランス講座」のアドバンスクラ…

参加できて本当によかった!~「講師養成講座」開催レポート

食を伝える講師を目指す、講師養成講座39期のプレレッスンを開催しました。 今期も全国から素敵な皆さまが学びにきてくださり、ついに最終回!最終回ではこれまでの学びを元に講師としてプレレッスンを行います。 …

豆板醤が作れるなんて!〜「発酵手しごと講座秋冬クラス(鎌倉本校)」開催レポート

発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬の手しごとをたのしむ「発酵手しごと講座」秋冬クラスの第4回目は、豆板醤を仕込みました。 意外と知られていませんが豆板醤はそら豆で作った発酵食品なんです! …

春いっぱいのランチがおいしかったです!~「四季のうるおいごはん講座~春の編(鎌倉本校)」開催レポート

「四季のうるおいごはん講座~春の編~」2回目を鎌倉本校にて開催しました。この講座では、年齢を重ねていくうえで知っておきたいことを食、日々の過ごし方などさまざまな切り口でお伝えしています。 今月はぼたも…

4月8日は花まつり。○○○○の誕生日です!

4月8日は「花まつり」。 「灌仏会(かんぶつえ)」とも言い、他にも浴仏会(よくぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、竜華会(りゅうげえ)などの別名もあります。 この日は、とあるお方のお誕生日と言われているのをご存知ですか…

旬をたのしむ♪たけのこのゆで方

生のたけのこは今の時期だけのもの。まさに旬の食材です。食べたいけれど、下処理がちょっとハードル高く感じられる方もいらっしゃるでしょうか。たけのこは、カリウムが豊富でデトックス作用があり、春に食べたい食材のひとつです…

キャベツの葉っぱは全部で何枚あるかな?〜「未来の台所力育成!子ども料理教室〜小学生クラス(さいたま校)」開催レポート

さいたま校で初開催!小学生クラス1dayイベント♪「未来の台所力育成!子ども料理教室〜小学生クラス(さいたま校)」を開催しました! 今回は「春野菜を味わおう!」をテーマに旬の野菜をさわったり、匂いをか…

13歳になる子どもたちの健やかな成長を祝う・願う行事、十三参りとは?

4月13日に、十三参りと呼ばれる風習があるのをご存知ですか? 今回ご紹介する「十三参り」実は代表的な行事食がありません。 子どもの成長を祝う「十三参り」の4月には旬を迎えるたけのこ。旬で縁起の良いたけのこご飯でお祝い…

  • 菅野のなコラム

カテゴリー

月別アーカイブ

書籍