2023年2月15日コミュニティの力、年を重ねて純度が高くなっていく生き方。
今年はしっかり書く時間をつくっていきたいなと思いつつ、書いて深まったり明確になるのは自分の思いであることがわかったり・・書くって楽しいなと思ったりなこの頃です。 私の今のテーマは2つ。 ・全国の認定講師…
今年はしっかり書く時間をつくっていきたいなと思いつつ、書いて深まったり明確になるのは自分の思いであることがわかったり・・書くって楽しいなと思ったりなこの頃です。 私の今のテーマは2つ。 ・全国の認定講師…
年始に私たちは料理教室でよかったんだという記事を書きましたが、その気持ちは最近どんどん深まってきていて、今の世の中を見ていても、スクリーンタイムが延びに延びたり、AI、タイパなどこれからこれらの波に減ったり、消えそ…
法人向けレッスンを本格的に受けはじめて2年半くらいになります。その当初から私たちは「全国にいる認定講師と共に食の大切さを広げていくべく、食育プロダクションのようになること」を目標に掲げていました! 大きな企業…
「同じ釜のめしを食う」ということわざがあります。 同じ釜で炊いた飯を食べることから一緒に生活をしていなくても、同じ職場で働くなどして、苦楽を共にした間柄に用いる。~故事ことわざ辞典より抜粋~ 長年料理教…
昨日食品メーカーのみなさまと「手打ちうどんカレー」づくりのオンライン料理教室を実施しました! うどんは参加者全員成功!!料理教室はたくさんの準備、計画をして挑みますが、当日の結果まではコントロールしき…
食のたのしさと大切さを伝えたい深い思いが共通としてある私たち認定講師コミュニティで、ずっと共有されているイメージ絵があります。 それはこちら! 私たちのコミュニティの考え方としては、以下を大切に…
私たちは料理教室でよかったんだ。これは年始に母と実家で話したことです。 相手を思って作る喜び、自分のためだけに作るたのしみ、親しい人たちと共に食卓を囲む豊かさ、素材そのものを味わうこと。 大切に…
自然にそった元気なエネルギーを季節にあわせていただく。 それが旬を味わうということです。 「野菜」は自分の身体をいたわり、バランスを保つことを教えてくれます。 そして毎日欠かすことのできない、とても大切なもの。 …
2023年もはじまってきたところですね。今後をどうしていきたいかは、大きくても小さくても考えておいた方が進めていいなって思っています。 2022年は私にとっては順調というよりはもっとできることがあるだろうとい…
乱れがちな年末年始、「ハレ」ごはんから「ケ」へ戻す。 こんな記事を書きました。 正月太りと言われるように、年末年始にごちそうをたっぷり食べて すっかりハレモード。たのしく味わった後は、 三が日も明けたくらいから …