2023年9月1日実験みたいで楽しかったです!~「発酵手しごと講座(鎌倉本校)」ご感想
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座」。4回目のレッスンは「白醤油」を仕込みました。 座学では醤油のはじまりや、日本津々浦々の特徴的な醤油をご紹介。5種の効き醬油クイズでは見…
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座」。4回目のレッスンは「白醤油」を仕込みました。 座学では醤油のはじまりや、日本津々浦々の特徴的な醤油をご紹介。5種の効き醬油クイズでは見…
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ発酵手しごと講座4回目は「白醤油」を仕込みました。 座学では醤油のはじまりや、日本津々浦々の特徴的な醤油をご紹介。 5種の効き醬油クイズでは見…
ごはん作りを通して、子どもたちの豊かな感性と五感を育む「未来の台所力育成!子ども料理教室<小学生クラス>」。「ごはん作りからSDGsを知ろう」をテーマに夏休みイベントを開催しました。 旬の野菜や使う食…
食の講師を育成する講師養成講座。オーガニック滋養ごはんコースと卵乳製品なしおやつコースの実習を鎌倉本校とオンラインにて開催しました。 オーガニック滋養ごはんコースでは、包丁の握り方や立ち方をは…
四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座(鎌倉本校)」3回目のレッスンは、旬の夏野菜を使い「水キムチ」を仕込みました。 これまでの振り返りを兼ねて酵母&乳酸菌の絵合わせカード大会からスタート! …
四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座(鎌倉本校)」3回目のレッスンは、旬の夏野菜を使い「水キムチ」を仕込みました。 水キムチの効能や乳酸発酵の仕組みをお伝えし、水キムチのアレンジドリンクも試飲いただきまし…
常備菜と献立を学び、「私」が自由になる!「食と心のバランス講座~鎌倉本校」4回目のレッスンは、「ていねいな時短とは何か」をテーマに開催しました。 今回は乾物をたくさん使った、乾物ごはん、野菜と車麩のパ…
親子でたのしい食の体験!子どもたちにも馴染みのある季節のイベントを通して、行事食や旬の野菜を学び子どもの台所力を育む、親子向け料理教室。 「未来の台所力育成!子ども料理教室 幼児クラス(鎌倉本校)」7月のレッ…
食にまつわるあらゆる時間を味わい、日本の食から本質を見つめる「食の学び温故知新クラス」2回目を開催しました。 今回のテーマは「美と食」。 おいしいということ、盛り付けや旬など、食にまつわるさまざ…
発酵や麹の基本を学び、四季折々の旬をたのしむ「発酵手しごと講座」2回目は自然栽培の麹を使い「塩みりん」を仕込みました。 座学ではみりんの歴史や種類、効能についてお伝えさせていただき、試飲をしながらのク…