2025年3月1日心が癒やされる時間でした!~「四季のうるおいごはん講座(鎌倉本校)」ご感想
「四季のうるおいごはん講座~春の編」1回目を鎌倉本校にて開催しました。この講座では、年齢を重ねていくうえで知っておきたいことを食、日々の過ごし方などさまざまな切り口でお伝えしています。春の手仕事は、白みその仕込みで…
「四季のうるおいごはん講座~春の編」1回目を鎌倉本校にて開催しました。この講座では、年齢を重ねていくうえで知っておきたいことを食、日々の過ごし方などさまざまな切り口でお伝えしています。春の手仕事は、白みその仕込みで…
食を伝える講師を育成する「講師養成講座」。オーガニック滋養ごはんコースの実習を鎌倉本校とオンラインで開催しました。実習では、お米のとぎ方や包丁を持つときの姿勢など、基本的なことや講師として大切にしたいことなどをお伝…
「四季のうるおいごはん講座~春の編」1回目を鎌倉本校にて開催しました。この講座では、年齢を重ねていくうえで知っておきたいことを食、日々の過ごし方などさまざまな切り口でお伝えしています。 春の手仕事は、…
食の大切さを伝える講師になる「食のお話アドバイザー養成講座」33期最終回の講義を開催しました。 最終回はプレレッスン!これまでの講義や課題を通して学んだこと、気づいたことをもとに「私が伝えたいこと」を5分間で…
神奈川県新松田にある、里山の水源再生に取り組みながら農業をされている「コンコントフィールド」さんで、お米の食べ比べ体験を開催しました。 お米の原種「亀の尾」と神奈川県産「はるみ」を炭火炊きで!炊飯の準…
ゲスト講師にオペラ歌手の濱名さおりさんをお迎えし認定講師&受講生向けのスキルアップの場として「ボイトレ講座」を開催しました。 緊張で声が震えてしまう、はっきり喋るには、認定講師として活動するなかで声に…
食の大切さを言葉で伝える講師になる、「食のお話アドバイザー養成講座」。34期が開講しました! 初回の講義では、食育の歴史、お話アドバイザーが目指すもの、ホスピタリティや言葉を大切にすることなど幅広い内容をお伝…
「未来の台所力育成!子ども料理教室〜小学生クラス(鎌倉本校)」4回目のレッスンを開催しました。 今回のテーマは「おやつパーティーをしよう♪」です。3種類のおやつとスープを作りましたよ! 計量カッ…
3月3日は「桃の節句」です。みなさま、「ひな祭り」の 歴史 はご存知ですか? 「ひな祭り」とは、「上巳(じょうし)の節句」、また桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」と言われ、女の子の成長を祝って雛人形を飾る行事…
3月3日はひな祭り。ひな祭りは、今では女の子の健やかな成長や将来のしあわせを祈ってお祝いをする行事ですね。 ひな祭りには伝統的なお祝い料理があり、その当日か前の晩である宵節句にひな人形を愛でながらごちそうをい…